いつもありがとうございます。
プラせどの片平です。
今年の4月にせどり仕入れツアーに参加していただいた名古屋在住のスミさんが今月(12月)に神奈川県まで来るという事で、せっかくの機会なので一緒に食事と仕入れに行って来ました!
3泊で来ている内の2日間を一緒に仕入れをしたり、食事をご一緒させていただきました。初日のお昼に合流したんですが、午前中仕入れをして「見込みで3万は取れました〜」とサラっと話をしていたんです。
そして売上はどれくらいなんですか!?と聞いた所「11月は140万で利益率40%でした」とスミさん。本当に素晴らしいです。
本日の記事ではスミさんが仕入れツアーに参加してから月商140万達成するまでを僕の視点で書かせていただきます。
仕入れツアー参加前
僕とスミさんには共通の知り合いがいて、共通の知り合いから僕の事をスミさんに紹介をしていただきました。
スミさんは既にせどりを実践していて、副業で中古おもちゃせどりに特化して月商40万利益約10万という実績を出されていたんです。モノレートの見方や中古商品の販売など、基礎的な事はすでに身についている状態です。
しかし扱うジャンルが「おもちゃ」のみなので仕入れが出来る量が限られてくるという事と、クレカで仕入れをしていて利益率が20%程なのでキャッシュフローがあまり良くないという事で悩んでいました。
それともう一つの悩みは「出品作業」が多いという事。そもそも副業で時間がない中でせどりに取り組んでいるとFBA納品って苦痛なんですよね・・・。
そうやってFBA納品を後回しにしてしまうと、商品が売れて入金されるサイクルも当然遅くなります。商品の回転率以外のこういう部分もキャッシュフローの悪化に繋がります。
事前ヒアリングをしたので、どういう事を伝えるべきかが僕も明確になった状態でヒアリングから約1週間後に名古屋でせどり仕入れツアーをしました。
名古屋にて仕入れツアー開催

仕入れツアー当日は新幹線で名古屋に移動して、名古屋の「ガッツレンタカー」で車を借りました。ここめちゃくちゃ安かったので、遠征でレンタカーするならオススメです^^
お昼にハードオフでスミさんと待ち合わせです。初対面ですが事前にヒアリングで通話していたので、そんなに緊張もなかったです。
挨拶も早々に仕入れをスタート!
仕入れツアーで伝える事
仕入れツアーで大切なのは利益が出る商品を渡すんじゃなくて、利益を出す思考を身につけてもらう事です。
良く「目利き」って言いますよね?まるで利益が出る商品だけ見極めて仕入れてるみたいに思われますが、実際そんな事はありません。
リサーチしないでも良い商品を見極める事の方が重要なんです。
例えばジャンクコーナーの青い箱に入った電源コードは見ないでいいですし、プリンターが16200円で置いてあったら??僕は型番とかも関係なくリサーチしませんね。
こういう風にリサーチしないで良い商品を大量に知ってるからこそ、効率の良い仕入れが出来るようになるんです。
仕入れツアーでは「なぜ検索しないのか?」という理由を細かくお伝えさせていただきました。
僕は家電にメチャクチャ詳しいとか目利き力がすごい!というタイプではなく「リサーチしない理由」を明確に持ってるのが強みですね。
お昼は名古屋名物の味噌煮込みうどんでした^^

昼食後は自分でリサーチ!
遅めの昼ごはんを食べた後は、スミさん御自身でリサーチしてもらいました。
僕は仕入れツアーで一通り説明したら、そこからは参加者にリサーチしてもらいます。
なぜこのようなやり方なのかというと仕入れツアー当日に成功体験をしてもらいたいからです。
僕がリサーチして見つけた商品ももちろん売ってもらいますが、それよりも自分で見つけた商品を自分で出品して売る事にこそ意味があります。
自分で商品を見つける事が出来れば「これなら出来るかも!」という気持ちになれますよね。
知識を入れたら、自分で実践。実践したら新しい課題が出るので、すぐに課題をクリアしていく。こういうサイクルを回していく事で自分1人で稼ぐスキルを身につける事が出来ます。
こんな感じでリサーチしてもらいながら
「これどうですか?」
「これは動きますかね?」
「どうやってチェックしますか?」
こういうやり取りを何度も繰り返します。スミさんは行動力はもちろんですが、今まで扱ってなかった「中古家電」のリサーチを楽しんでる感じでしたね。
最初はハードオフでしたが、その後は個人のリサイクルショップや、鑑定団系の中古ショップにも行きました。どの中古ショップでもやる事は【利益が出る可能性が高い商品をリサーチする事】です。
すでに中古せどりで成果を出していて、せどりの基本を理解してるスミさんはスムーズに中古せどりのやり方を理解していきました。
脱サラの決断
昼の12時から夜22時くらいまで回りましたね!幸いにも24時間営業の中古ショップがありましたし、スミさんからも「1日で身につける」という気持ちを感じたのでストイックな仕入れツアーになりました。
最後の店舗では「ゾイド」というプラモデルの仕入れをしましたね。モノレートの波形は弱かったので売れるスピードは遅い商品です。
しかし回転率の悪さをカバー出来るだけの「利益額」と「利益率」があったので「仕入れ対象ですよ!」と伝えて仕入れをしていただきました。せどり黄金比の考え方ですね^^
最後にラーメンを食べながら、もう一度仕入れツアーの復習をしたり、今後の目標なんかも話をしました。
そしてまた1月後に一緒に仕入れに行く約束もしました。1日で覚えれる事には限界がありますし、本当に1人の状態で実践する事で、新しい疑問点や課題が出てきます。
新しい疑問点や課題だ出てきた状態で改めて一緒に仕入れをする事で、さらなるスキルアップが望めるという事なんです。
それに僕もスミさんの状況を知りたいですし、単純に遠征仕入れは楽しいですからね^^
スミさんが名古屋で僕が神奈川なので、間とって静岡で行きましょう!なんて話をして解散しました。
次の日は僕はレンタカーで仕入れです!

仕入れた商品はその日にダンボールに詰めてFBA出品代行に発送しました。こうする事で荷物を持ち帰る心配もなく新幹線で移動して仕入れが出来るんですね!
とにかく充実した2泊3日の名古屋仕入れツアーになりました。
仕入れツアー後もスミさんとはFBA納品のやり方や、仕入れジャッジなどラインでやり取りしていました。
やり取りをさせていただいて「順調に伸びてる!」と僕自身も感じてましたし、スミさん自身もかなり手ごたえを掴んでるようでした。
そして2週間くらいした時に・・・・
「仕事辞めて専業になる事にしました!」
という報告をいただいたんですね!仕入れツアー参加後2週間なので「早すぎる!」と思ったのは事実ですが、スミさんが決断したんだったら応援しようと思いました。
僕に出来る事は「せどりへの確信」を持ち続けるお手伝いだ!と思ったので「専業同士で毎月仕入れ行きましょうね!」と約束しました。ありがたい事に今でも毎月仕入れに行かせていただいています。
「本業の給料超えたら脱サラします」という考え方が多いですし、そういう風な情報発信してる人が多いですよね?
でも僕は脱サラという決断が早ければ早いだけいいという考え方です。
給料がある状態と、自分で稼ぐしかない状態では「成長スピード」が圧倒的に違うんですよね。稼がないとヤバい!!ってなった時にこそ極限まで考える事が出来ます。
そうやって極限まで考える事を繰り返す事で、結果が出ますし自身がついてくるんですよね。スミさんも脱サラを決断して1年経っていませんが、実績はもちろん考え方や行動力まで含めてもはや別人です。
次回の記事では仕入れツアー参加後に脱サラを決断して月商140万円を達成するまでを書かせていただきます。
長くなりましたが読んでいただきありがとうございました!また次回をお楽しみに!
スミさんのツイッターはこちら
↓

