いつもありがとうございます、片平です。
せどりでの利益を出していく上で
「仕入れと販売」に集中する事と同様に
経費削減も非常に大切な事です。
経費削減=利益の増加になりますよね!
そして、せどりをやっていく中で
1番簡単に多くの経費削減が出来るのが
FBA納品の時の輸送コストなんです。
今回の記事ではFBA納品する時の
輸送コストを安くして経費削減に繋がる
ゆうパック大口特約について解説します。
ゆうパック大口特約とは?
ゆうパックの料金が通常料金に比べて
かなり安く利用できる契約です。
どの程度安くなるのかは
住んでいる地域によって変わりますが
僕の場合は通常料金の半額以下で
ゆうパックを送れる契約をしています。
契約をするのに特に条件はありません。
法人でなく個人でも可能です。
この契約をする事で送料が安くなり
その分経費削減になるので
転売を始める方は必ずやりましょう^^
では、契約までの流れを書きます。
契約までの流れ
まず住んでる地域の郵便局に電話します。
ゆうゆう窓口のある大きな郵便局がいいです。
そこに電話して・・・
「ゆうパックを送る量が増えるので特約の契約をしたいです。」
と伝えましょう。
そうすると「営業担当が行きますね!」
という流れになります。
都合のいい日を伝えて日程調整。
約束した日になると自宅に
営業担当の方が来てくれます。
郵便局の担当の人が来たら
特に難しい事はありません^^
「ゆうパックを多く送るので、ゆうパックの料金を安くしてください」
と伝えましょう。
僕の場合はFBA納品する時の倉庫が
神奈川県と埼玉県だったので
そこを特に安くして欲しいと伝えましたね。
細かい交渉のテクニックとか使わずに
シンプルに伝えれば大丈夫です!
後日、特約契約の見積もりが来るので
それで納得出来れば契約になります。
一つだけ気をつけたいのが
「月に20個以上が契約条件です。」
という風に言って来る事があります。
※個数は地域によります
転売を始めたばかりで
月に20個も送れるか不安になりますが
仮に20個以下でも罰則とかはないのでご安心を^^
実際に送る数が少なすぎると
年ごとに料金の見直しが入る事は
可能性としてあるみたいですね。
まあ見直しが入るというだけなので
とりあえず契約する方がいいです。
送料がかなり安くなるので^^
以上が特約契約の流れとなります。
まとめてヤマト便もオススメ!
最近は郵便局の後納契約しても
そんなに料金が下がらない。
という話をよく聞くので、
まとめてヤマト便もオススメ!^^
「ヤマト便」を簡単に説明すると
同じ宛先に大量に送ると安い配送方法です。
FBA納品の時に納品先の倉庫が同じ場合
また、出品代行にまとめて商品を送る。
このような場合はかなり安く送る事が可能です。

出品代行にまとめて商品を送ったんですが
140サイズ6箱で2600円です!!
1箱500円以下なので超格安ですよね!!
詳しくは別の記事にまとめているので読んでみて下さいね。
契約なども必要なく、誰でもすぐに利用できます。
まとめ
最寄りの大きい郵便局に電話。
営業の人に「ゆうパックを安くして欲しい」と伝える。
このように非常に簡単な流れです^^
ちなみにかなり昔ですが・・・
ヤマト便の人に契約出来るか聞いたら
「法人じゃないですよね??」
と鼻で笑われてしまいました(笑)
佐川急便の方は「ウチでどうですか?」
と聞いてきてくれたんですが
僕の送ってるゆうパックの料金を伝えると
「こんな金額は無理です・・・」
と苦笑いで帰って行きました(笑)
他の人の話を聞いても
ゆうパックが安いみたいです。
簡単な手続きなのでやってみてください^^
それでは、本日も読んでいただき
ありがとうございました!
